上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
市で、昨年からスピーチコンテストというものが始まったそうな。
今年初めて知ったのでした。笑
れいちゃんは、グループにて参加。
来年は、個人でスピーチできたらいいなぁ~
スポンサーサイト
<<焼きそばパ~ティ
HOME
胃腸炎>>
コメント
RYUさんが日記か何かで子どもたちが参加したようなこと書いてたけど同じスピーチコンテストかしら??
いい経験だよね。
家の市であるらしいんだけど、Aは恥ずかしいのか嫌だと拒否してきました(T_T)
来年は息子が小学生になるので一緒に出してみようかなあ。
同じだったよ~~~
当日、RYUさんちのお子さんの名前があったから
びっくり!!
電話しちゃいました。笑
帰国子女は、さすが!!って感じで
とても流暢なスピーチを聞かせてもらいました。
ああいう風になりたいなぁ~
Aちゃんも、弟と一緒だったら出れるかもね!!
2人で一緒にスピコン出てる人もいたよ~~
物語を会話風にして読んでいました。
スピーチって、英語のですか??
すごい~~。
市で、そういうのに取り組んでくれて良いね。
うらやまし~。
帰国子女は、英語出来てあたりまえだよ~。
スピーチの内容って、あれは親が考えるものなんだろうか??
CAPKIDsに出た際、親の英語力、文章力も必要だな~って痛感しました!!
英語のですよ~★
なんと!!!!
1位は、こうみちゃんでした~~!!!
さすが!ですよね~~
2位は、れいちゃんたちのチームだったみたいです。
最後までいなかったので・・・・(T_T)
記念撮影には写れなかったのよ~~
ほんと、スピコンの内容って、親が考えてるのかなぁ~
って思うよね。。。
こうみちゃん、さすが~~!!
やはり親ががんばらないとダメだよね。
RYUさんのようになりたいけど、なれないな、私。
1位はこうみちゃんかあ。さすがだねえ~(*^_^*)
やっし~さんK君もスピーチすごく頑張ってて上手だったよ!!
家だよ全然だめなの(>_<)
コメントの投稿